最近、HTMLが変!?なことに気がついたらくです。
…変と言っても何が変なのかというとHTMLが汚いと言われました。HTML5になりきれていないみたいで変だよと。
ということで、HTML5について復習していこうと思います。
目次
HTML5とは何か?
HTML5でできることとは何か?
HTML5ってまだ使うのは時期尚早なのか?
HTML5とは何か?
簡単に言えば、HTMLの次世代言語ってことです。さらに言えば、従来は「文章」を作成するための仕様でしたが、それにWebアプリケーションを開発するための様々な仕様が加えられた言語ということです。
HTML5でできることとは何か?
・要素(タグ)の定義の見直しや新要素の追加
・動画や音声をプラグインなしで実装(video要素・audio要素)
・JavaScriptでプログラム可能な図形描画機能の追加(canvas要素)
・HTMLのフォーム機能の強化(form要素)
・Webアプリケーションへ自分のいる位置を通知できる機能の追加
など、様々な機能が追加されています。
今まではプラグインなどHTML以外の技術を使用していた機能のいくつかが、HTMLとJavaScriptだけでできるようになり、さらに、HTML文書をより構造的にきれいに書けるように定義し直されたものがHTML5です。
ここまで見ると、HTML5って万能言語じゃん!?って思うかもしれませんが、ブラウザによっては実装されていないことがあるので注意が必要です!
特にInternet Explorer(IE)はバージョン9から「一部の機能が対応」という状態であり、サイト作りにおいてははっきり言ってめんどくさいです。
HTML5ってまだ使うのは時期尚早なのか?
そんなことはありません。スマートフォン専用サイトを作る上では積極的に使われています。PC版でもしっかりとしたHTML5を覚えることによってSEOにも強いサイトになります。
と今回はここまでとしたいと思います。